今、元気な40代~50代の方にこそ見て頂きたい内容です。
関節炎~変形性膝関節症~
私たち人間の骨の数は約200個。 関節の数は約260個、ある説では300個とも言われています。 そのうち手足の関節だけで約140個。6割が手足に集中しています。 より複雑な動きを要求される部分では関節の数が多いのです。
その多くの関節のおかげで、私たちはさまざまな動きが出来るのですが、機械と同様、使用頻度が高い所には故障がつきものです。関節痛の中で、多いのが関節の老化とも言われる変形性関節症です。関節は、クッションとなる軟骨のおかげでスムーズに動くようにできています。その軟骨が年齢とともにもろくなり、欠け、すり減り、周囲に炎症を起こします。
変形性関節症が一番起こりやすいのは、「ひざ」です。ひざには立っている時、体重分の重さがかかっています。座ったり立ち上がったりするときにも、大きな力が加わります。さらに加齢によって足の筋肉が衰えると、ひざへの負荷がさらに大きくなるため、ひざ痛を起こす人が多いのです。
変形性膝関節症の痛みは、初めのころには湿布薬、塗り薬などで治まってしまいます。ところが関節の軟骨への負荷は相変わらず続きますので、「痛みが増す」「痛みの間隔が短くなる」等症状は少しずつ悪化していきます。やがて、立ったり座ったりの動作に支障が出て、歩くと痛むような状態になります。そうすると歩く機会が減り、筋肉がさらに衰え、症状も進むという悪循環に。
ひざに違和感を感じたら、早め早めの対処が大切です。
こんな人が変形性膝関節症になりやすい
変形性膝関節症は、老化が主な要因だと言われていますが、言い換えると「年齢の分だけひざを酷使した」「負荷のかかった状態で使い続けた」と言えます。次のような人はとくになりやすいので、注意してください。
運動不足の人
ひざ周囲の筋肉も衰えて、関節が固くなり、関節への負担が増えます。
O(オー)脚、X脚 の人
ひざが外側(内側)に曲がっていると、外側(内側)の軟骨がすり減りやすくなります
立っている時、片足に体重をかける人
両足均等に体重をかけて立つことがしんどい人は片方のひざに負担をかけていることになります。その際、ひざにまっすぐ体重をかけれていないので、一部分に大きな負荷がかかります。立ち仕事の方は特に注意が必要です
椅子に座った時、足を組む人
足を組む癖のある人は骨盤からゆがみが生じているので、立った時、歩く時にひざに偏った負荷がかかっています
床に座る時、横座りやアヒル座りをする人
上記同様、このような人は骨盤から捻じれが生じています。また、正座の際、足の裏を多く重ねている人も同様です。
変形性膝関節症に対するしんそう療方的見解
先に述べたように、ひざの一部分への負荷の蓄積が軟骨を減らし、炎症、痛みを引き起こすので、出来るだけ負荷のかからない状態を維持することが必要です。しんそう療方は、ひざを人体という構造物で見た時の一番負荷のかからない位置にすることが出来ます。そうすれば、ひざに偏って掛かっていた負担が減り、ひざをスムーズに動かすことが出来るようになります。その上で、ウォーキング等で筋肉をアップさせることでさらに強いひざにすることが出来るのです。また、「ひざが痛くなったのは太っているからだ」とお医者さんに言われてダイエットをする方もおられますが、これには「?」です。実際、ひざの痛みで当院に来られる方のほとんどが、太ってはいないからです。お医者さんは太めの方にだけ、このフレーズを言うのでしょうね。
痛みが出てからでも、遅くはありませんが、すり減った軟骨は元には戻せません。だから、40代、50代の痛みのない時から予防の意味でしんそう療方を受けておくことを強くおすすめします。現在の医学をもってしてもこの変形性膝関節症は完治することは出来ていません。これが現実なのです。将来歩くこともままならなくならないように、今なすべきことをしましょう。
腰痛、肩こり、頭痛、膝痛に
神戸市北区 ほんとうの整体 しんそう神戸山の街駅前 トップページへ
神戸市北区緑町1-1-11 078-219-6651
火~土 9時~21時(日・月定休)