変形性膝関節症~治療法~
ズキズキ、ジンジン、、、変形性膝関節症とは、歩行時や階段の昇降時に膝周囲に痛みやしびれを引き起こす病気です。
「しんそう療方から見た変形性膝関節症」
変形性膝関節症になる原因は何でしょうか?それは膝の軟骨のすり減り、半月板の変性です。ではなぜ、すり減ったり形が変わったにするのでしょうか?確かに年齢による摩耗もあります。では、同じ60歳で、膝が痛くなる人と痛くならない人との違いは何なんでしょうか?
しんそう療方は、「姿勢」にあると考えます。膝が痛い人の足は曲がっていたり、片方だけに体重をかけています。「痛いからそうなるんだよ。」という人がいますが、そうではありません。そういう人は痛くない時から、そういう姿勢だったんです。痛みが出て、さらにゆがみがひどくなったと考えるべきです。
人間は2本足で立ち、歩きます。その時、2本の足に均等に体重がかかっていればそう簡単には軟骨はすり減らないはずなのです。それが片足に体重をかけ、さらに膝の外側、または内側に偏って体重をかけた状態で曲げ伸ばしするからすり減るのです。これは物理的に考えたら当然のこと。よく使う部分、負担のかかる部分から弱っていくのは当たり前だと思いませんか?
現在の医学の考え方は、その体の使い方には触れず、起きた現象に対しての処置ばかりに目がいっているようです。また、いわゆる整体でも膝関節症の処置は行われていますが、膝関節周囲の筋肉をほぐすことや、運動療法的な処置をしている所がほとんどのようです。また、電気を当てるだけの所もあると聞きます。変形性膝関節症になる前からの身体の状態が大事なのです。
しんそう療方はまったく違ったアプローチで行います。痛みがなくなった方も沢山おられます。
膝の痛みでお困りの方、お近くのしんそう療方院、またはしんそう神戸山の街駅前までご相談ください。もちろん、まだ膝の痛みがない若い方こそ、早め早めの対応が、身体を長持ちさせる秘訣なので、おすすめです。
「変形性膝関節症の進行度と症状」
初期~中期
膝関節の表面は軟骨で覆われています。この膝軟骨の摩耗が進むと膝にかかる負担の増加、軟骨、半月板の変性による刺激により関節炎が生じます。この時期は膝の曲げ伸ばし時に痛みがあったり、膝の曲げ伸ばしが困難になったりします。
進行期
症状が進むと軟骨はさらにすり減り、骨同士がぶつかることでの強い痛みを感じるようになります。膝の曲げ伸ばしもさらに困難になり、日常生活に支障をきたします。この頃になるとじっとしていても痛みを感じるようになります。
「変形性膝関節症の治療」
大きく分けて2通りあります。<保存療法>と<手術療法>です。
<保存療法>
リハビリテーションー膝の曲げ伸ばしの訓練と筋力アップの訓練
物理療法ー膝に熱、電気、氷などの物理的な刺激を加えての治療
装具療法ーサポーター、杖などを用い、膝にかかる負担を軽減させる治療
薬物療法ー貼り薬、塗り薬、飲み薬、注射による治療
<手術療法>
保存療法による治療を行ったにもかかわらず、効果が見られない時には手術が検討されます。
関節鏡視下手術ー内視鏡をみながら、骨の出た所や、カケラを取り除く手術。軽度の人が対象。入院期間10日。
(メリット) ー傷が小さく、体への負担が少ない。感染症のリスクも低い。
(デメリット)ー効果の持続期間が長くない場合もある。
骨切り術ー軽度&中等度の人で、40歳~60歳で軟骨が残っている人が対象。すねの骨を切り、人工骨を入れ、プレートとボルトで固定。入院期間1カ月。将来的に人工関節を入れる人も少なくないため、1~2年後にプレート除去手術が必要。
(メリット) ー可動域が維持される。スポーツなども出来るようになる人もいる。
(デメリット)ー切った骨が付くまで最低2カ月、入院による筋力低下の回復にさらに1か月と長期に渡り回復期間がかかる。
人工関節置換術ー重度の人で60歳以上の人。骨の表面を削り、人工関節を入れる。入院期間3週間。耐用年数20年~30年。
(メリット) ー多くの日常動作が出来るようになる。
(デメリット)ー膝の曲がり具合が完全に戻らない場合が多く、正座、激しい運動はさけた方が良い。
※骨切り術と人工関節置換術で対象年齢があるのは、人工関節の耐用年数によるものです。耐用年数を超えると取り替えの必要があります。高齢になってからの手術は体に負担になるので、まず若いうちは骨切り術を行い、60歳過ぎたら人工関節という流れが妥当だと考えられています。
腰痛、肩こり、頭痛、膝痛に
神戸市北区 ほんとうの整体 しんそう神戸山の街駅前
神戸市北区緑町1-1-11 078-219-6651
火~土 9時~21時(日・月定休)